Santa Fe 3725 GP35-SH 製作記

  <製作期間>  2023.10~2025.6

<製作コンセプト> 
 単身赴任先のアパートで作る →木製
 気軽に乗って楽しむ →電動・小型化

<特徴>
 木製ボディー
  デコレーションに多少凝って木製でもそれなりの出来栄え
 台車・動力系統は鉄(木更津自宅工房"Red Burn"で)
  台車はとりあえず走行優先 デコレーションは今後検討 

<苦労した点>
・電圧12V(狭いボディーに入るバッテリーの形を優先)のため
 配線が太く大変(最大電流500W/12V=42A)
・黄色(カラースプレー)は乗りが悪く何度も重ね塗り


 基本仕様

モデル   GP35 アメリカEMD製  Santa Fe塗装
ゲージ  5インチ  縮尺1/11.3
大きさ  1042x278x408H 全長は実物より短尺化(▲25%)  -SHはShortyの意味
動輪径  φ90  車輪バックゲージ118.5~119mm
重量  55kg うち錘15kg(床下燃料タンク内にt25鋼板2枚)
電源  バッテリLiFePO4 12V 100Ah
動力  モータ 250W x 2(前後) 12V 2750rpm
  ギア減速比 1/5(2段階 11/30 x 12/22)
  最高速度9.3km/H (実車105km/H相当)
サウンド  MRC Sound Module エンジン音・ホーン・ベル 
材質  本体  木製
 台枠  木製 アルミアングル2本補強
 駆動部 鉄製
構成  ボディー・台枠・台車x2・バッテリー  5分割で持ち運び
その他  前照灯点灯 天井ファン回転 キャブドア開閉(前後2ケ所)


 製作過程


 木製台枠(集成材18mm)
 アングルで補強
 
 木の接合はボンドと木ネジ併用
 
  ネジ跡や隙間に木工パテ乱用
 
 
 エンジンルームのドアはプラ板t1貼付
 
 デコレーションにミニチュア家具の蝶番と
 コキカン ラッカースプレーで塗装
 
 
 "Santa Fe"はクリアファイルを切抜き
 マスキングして塗装
 
  運転キャブ内にスピーカ
 リモコン製制御の音源回路
 
 車輪φ90 台車枠t10
 
 ギアBOXは自製(t3鋼板を銀ロウ付)
 モータはAmazon 台車はシンプルに

 狭いボディの巾にちょうど入るバッテリ
 LiFePO4 12V
 
 前面連結器は既製品(動輪舎)
 天井冷却ファンはハンディファンを流用
 
 前後面にコントローラとの接続端子
 ヘビーデュ‐ティパワーコネクタ Anderson
 
 コントローラも自製(木製)
 リモコンスイッチは音源用(アメリカ製)
 
 ちょっと窮屈なコントローラ内部
 SyRen 50A 回生モータドライバ
 

HOME